AUTHOR

Ringo

  • 2016年5月18日
  • 2019年12月16日

異文化理解が仕事に与える影響とは

なんで日本人はすぐに血液型を聞くの? 先日、仕事でフランスから来日し友人にこんなことを聞かれた。 「この間の歓迎会で、日本人の同僚にいきなり血液型を聞かれたの。なんで血液型なんて聞かれたのかしら。」 彼女があまりに深刻な表情で質問してきたので「それは単なる占いの一種だよ、日本人は血液型で性格を分類す […]

  • 2016年5月14日
  • 2019年11月30日

英語が早くできるようになりたい?残念ながら、近道はありません。

「英語が出来るようになるためには、どうすればいいですか?」と聞かれることがあります。 でも、「こうしたら確実に英語が出来るようになりますよ」という回答を、私は持ち合わせていません。 ただ留学中や海外就職中に多くの英語学習者に接するうちに、英語が伸びる人と伸びない人には明らかな違いがあるとわかるように […]

  • 2016年5月4日
  • 2019年9月23日

日本が「すごい国」だった時代を知らない私たちが海外へ行く理由

私が以前寄稿していたBooks&Appsの『日本はもう「普通の国」だから、安定した職場に居続けると、本当にマズいかも。』という記事がバズっていた。 要約すると、「日本のスゴさが国境だけで守られる時代は終わって、これからはグローバルに戦う時代だよ。大企業に居ても安心じゃないから、30歳までに成 […]

  • 2016年3月14日
  • 2019年10月11日

私たちはいま、なぜ海外へ行くのか【後編】

「日本は居心地がいいのに何で海外に行くの?」と聞かれた時のお話。 <前編>はこちらから。 若い頃の留学で感じたことと、大人になって働いてみて感じたことのちがい たった1年という短い期間でしたが、得るものはとても多かったし、あのタイミングで海外で働いて本当に良かったと思います。高校留学と海外就職は、フ […]

  • 2016年3月1日
  • 2019年10月12日

【後編】留学も就職も両方してみたい人必読!海外インターンという手があった

「海外インターンに興味があるけどよく分からない」という人向けに、海外インターンのざっくりまとめ、の後編。 3.海外インターン先の選び方 海外インターンの切り口を紹介したが、では一体どうやって自分に合ったインターンを見つければいいのか。 それはやはり”なんのために海外インターンへ行くのか”目的を明確に […]

  • 2016年2月29日
  • 2019年10月12日

【前編】留学も就職も両方してみたい人必読!海外インターンという手があった

「海外インターンに興味があるけどよく分からない」という人向けに、海外インターンのざっくりまとめです。 1.学生に人気の”インターンシップ”とは よく「海外で学びたい」という留学相談や、「海外で働きたい」という就職相談を受ける。だが、実はこの2つのいいとこ取りをしたような仕組みがある。 ・・・そう、そ […]

  • 2016年2月23日
  • 2019年11月8日

失敗から学ぼう!海外転職をした後にやってはいけないこと

先日、とあるきっかけで知り合ったライターさんから「海外就職」をテーマにしたインタビューを受けた。 海外で働くことと、日本で働くことの違いは? 「海外で働いてみて、どんなところが日本と違いますか???」 「そうですねぇ・・・。」 そこまでスラスラ答えていた私だが、この質問は少し時間が必要だった。おそら […]

  • 2016年2月15日
  • 2019年12月20日

年間100冊を達成するための読書方法

今でこそ年間100冊以上本を読むが、社会人になるまで本を読む習慣はなかった。学生の頃は多くても年に10冊程度。それも大学の授業で課される課題図書。自分からすすんで本を買って読んだ記憶はあまりない。 そんな私が、社会人になってたった1年で、年間100冊以上読むようになった。この習慣は社会人9年生になっ […]

  • 2016年1月26日
  • 2019年10月16日

なぜ私たちはいま、海外へ行くのか【前編】

先日、日本に暮らす中華系マレーシア人の友達に、こんな質問をされました。 「なんで海外に行こうと思ったの?」 え?それは結構長い話になっちゃうけど…何でイキナリそんなこと聞くの? 「マレーシアでは、特に中華系は海外に行きたいという人が多いんだよ。ある意味マレーシアという国に失望して、より居心地の良いオ […]

  • 2016年1月21日
  • 2016年1月20日

アカウント・マネジャーは何の仕事?求人票を見る際の4つのポイント

海外で転職活動を始めるときに重要なこと。それは、まずはとにかく多くの求人を比較して、自分に合った仕事を見つけることです。 最初は細かいところはわからなくても大丈夫。大体どんな仕事内容なのか、概要がおさえられればOKです。 とはいえ、英語だし沢山見る自信ない(というか正直面倒くさい!)、概要すらわから […]