こんにちは、まじめです。
今日は私の IELTS ライティング奮闘記【後編】を書きたいと思います。
前編では私がいかにライティングに苦しんできたか、半年にわたる勉強の記録を公開させていただきました。
ネットには「3カ月でIELTS 7.0まで上げる方法」とかいっぱいあるけど、現実はそんなにあまくない。私のような英語嫌いの素人は6.0の壁すら超えるのに半年以上かかっているよ、という記事です。
こんにちは、まじめです。 今日は私の IELTS ライティング奮闘記【前編】を書きたいと思います。 IELTS の試験を初めて受けたのは約半年前。そこから徐々にIELTS の勉強を始め、これほど長いお付き合いになるとは思っていませんでした。[…]
今回はその続きで、勉強を始めてから7カ月目(@ライティング・スコア 5.5)の新たな勉強方法と参考書、やめた勉強法について書きます。
- IELTSのライティングに苦しんでいる方
- 特に 6.5 を目指しているけど中々到達できない方
- もう IELTS なんて見たくない!
と投げやりな気持ちになっている方は、是非参考にしてもらえると嬉しいです。
※記事公開時から3ヵ月経った2020年7月には、無事にライティングスコア 7.0 を達成することが出来ました。私の経験も参考になるんじゃないかと、ちょっとだけ自信がもてました。
最初の半年間で設定した目標と結果
英語が本当に苦手な私は、まず
- とにかく実践を繰り返し英語を書く量を追う( in フィリピン)
- アカデミック・ライティングの型を学び、更に問題形式ごと(Task 1 & 2)の型も学ぶ
の二点に絞って勉強しました。
ライティング上達の4ステップ―自分は今どこにいる?
最初の半年間で、STEP 1 と STEP 3「主張・理由・具体例を盛り込んだアウトライン(構成)が書ける」は一応クリアできたと思います。
これは、社会人として論理的に考える訓練をしてきたことが貢献してくれたんだと思います。
その上で今は、次の二つの壁をクリアすることが大事と考えています。
- 質の高い英文が書ける
- 正確に速く書ける
IELTS の勉強を始めたばかりの時に、Ringo ちゃんから文法の重要性を口酸っぱく言われました。
その時は
「俺は文法は理解しているよ。一応大学受験の勉強もやっていたし、IELTSを勉強すると決めた後すぐに中学校の文法復習の参考書を1冊終わらせたし。比較級って-erとか-estつければできるとか、現在完了は3つの用法があるんでしょ」
と、基本的なことが理解できている=文法を理解している、と勘違いしてました。
今考えてみると、その時は文法の知識が何につながっていくのかあまり見えていませんでした。でも今ならはっきりとわかります。
ライティングの試験で実際に書くときに、文法を正しく理解できているのと出来ていないのでは、全然違うと感じています。
現時点での課題と取り組んでいる勉強法
取り組み1:基礎文法の見直し
まず基本的な文法ミスを減らすため、自分がよくやる間違いを紙で貼りだすことにしました。
- 名詞の単数・複数(aや複数の s の付け忘れ)
- 時制の正しい使い方(三単現の s 付け忘れや時制間違い)
- 前置詞の使い方(前置詞の付け忘れ、in や on の違いなど)
- 代名詞の使い方(it や they を多用して文章が読みにくくなっている)
私はこうした細かい文法が苦手で、いつも指摘を受けてしまいます。
ちゃんと見直しているつもりでも自分でミスに気づくことができません(まあ正直、前置詞とかどうでも良いやん。in とon とか間違えてても通じるからええやろ、というタイプの人間です)。
でもこのミスを減らさないと目標スコアに到達しないことが理解できたので、常に自分が間違えやすいポイントを意識して文章を書いています。
特にいい加減になりがちな前置詞の感覚はイラストとかマンガを使って、イメージでとらえる練習をしています。
取り組み2:高度な文法表現を取り入れる
6.5 以上を取るためには “uses a variety of complex structures”、つまり多様で複雑な文法表現を入れることが必須です。
私の場合、単純な一文を書くことは出来るのですが、複雑な文章を書くことはまだできません。
具体的には
- 比較の文章が書ける
- 現在形や過去形以外の時制(未来形、現在完了形、過去完了形)が使える
- 関係(代名・副)詞を正しく使える
- 分詞(構文)を使った文章が書ける
全部高校で習う単元らしいですが、私からすると初耳な事が多いです。
何となく理解は出来るのですが、その文法を使った文章を書けと言われるとすごく時間がかかってしまう。
なので今は大学受験用の英作文を高校の文法の復習のため、そして一文を正確に書くことを意識して少しずつ進めています。
そして、その週の単元で学んだ文法を、意識的に実践の場で(実際にIELTS の問題を20分で解く時に)書くようにしています。
使用テキストはこちら▼
この問題集に載っている英作文は今の私にとってはレベルが高いので、高校の参考書『Forest』(桐原書店)を片手に一日1時間、3レッスン(6ページ)くらいのペースで進めています。
Forest は今読んでみると非常に勉強になります。
勉強を進めていると、英語はイメージで捉えることも大事だと気付くと思いますが、この参考書はそのイメージが捉えやすいです。
昔買った時は最後まで読み終わりませんでしたが、現在はこの参考書を片手に問題集を解き、わからない場合はすぐに文法項目を確認するという使い方をしています。
現在 Forest は廃版?になってしまったらしく、『Evergreen』が定番のようです。
取り組み3:問題形式ごとに表現と語彙を増やす
Task 1のグラフごとに、必須語彙や細かい表現を覚えるようにしました。
今までは何となく「へー、参考になりそうだな」という箇所をただ蛍光ペンで引いていただけですが、それでは何の意味もないと他の記事で暗に指摘されたので、今は緑のペンと赤い下敷きで暗記するようにしています。
問題集ですが、最初は『パーフェクト攻略 IELTS ライティング』(テイエス企画)の問題を順番に解いていました。
IELTS ライティングの概要や Task 1 と 2 についてそれぞれポイントが書いてあるので、IELTSの勉強をし始めたばかりの人にはお勧めです。
サンプルアンサーは高度な表現が多く、真似を試みると絶望の淵に追いやられます。なのであくまでもテストを理解するためのテキスト。
6.5 以上を取るには出来るだけ多様な表現(サンプルアンサー)を真似することが重要なので、最近はこちらの参考書を中心に使っています。
夜中に Ringo ちゃんが「ものすごい参考書見つけた!」と興奮しながらメールで教えてくれた本です。
Task 1 だけで、なんと全部で450?以上のサンプルアンサーが掲載されています。しかもKindle Unlimited を利用している人は無料で読めます。
IELTS の参考書や問題集は日本語版が少ないので、英語の多読に免疫がついてきた人は、海外の参考書を使うのもお勧めです。
やめたこと
最後にやめた勉強法についても触れておきます。
とにかく書く
IELTS ライティングの勉強を始めて半年たった今、実践練習の数を減らしました。
実際に時間を区切って問題を解くのは週末一回のミニ模試だけ。5日間で学んだ内容をきちんと再現できるか、確認の場にしています。
IELTS のスコアを提出できる最終期限まで時間が限られているので、出来る限り有効に時間を使いたい。もうテストも4回受けているし、悲しいかな、場には慣れています。
本試験に慣れていない人は実践練習も効果的だと思います。自分のステージに合わせて選んでみてください。
今はこのスタイルを取り始めたばかりなので、どれくらい効果があるかわからないですが、良い結果が報告できるよう頑張りたいと思います。
IELTS ライティングの Task 1が苦手です。グラフや表を見ただけで頭が真っ白になり、英語を書くどころじゃありません。こんな私でもいつか書けるようになるのでしょうか。 グラフや表を見ただけで頭が真っ白になる気持ち、よくわかります。 シ[…]