【IELTSライティング】Task1の円グラフの見方・書き方・必須語彙・お勧め参考書

今日は IELTS のライティング、特に Task1円グラフ(pie chart)で苦労している人に向けて、次の項目について解説したいと思います。

  • 円グラフ・エッセイの型(パラグラフ構成)
  • グラフの見方と分析の仕方
  • 具体的に書くべき内容
  • 円グラフの必須語彙やフレーズ

この4つには、私たちが実際に IELTS のライティングで半年以上苦しみながら解決していった知恵が集まっています。

特にライティングスコアが 5.5~6.0 あたりを行き来して 6.5 以上に辿り着けない方は、参考になると思います。

「そもそもTask1の概要からおさらいしたい」という人は、是非こちらの記事も併せて読んでくださいね。

関連記事

IELTS ライティングの Task 1が苦手です。グラフや表を見ただけで頭が真っ白になり、英語を書くどころじゃありません。こんな私でもいつか書けるようになるのでしょうか。 グラフや表を見ただけで頭が真っ白になる気持ち、よくわかります。 シ[…]

IELTS ライティング 攻略 (task 1)

円グラフの型(パラグラフ構成)

まず基本として押さえておきたいのが、IELTS ライティング Task1に全共通のエッセーの「型」です。

円グラフのエッセーの「型」

  1. Introduction(イントロダクション)
  2. Overall(概要)
  3. Detail(詳細)

基本的には上の3つのパラグラフに沿って、円グラフのエッセーを書くことが出来ます。

Task1は Task2と違い自分の意見は求められません。なので、Body I, II (根拠や具体例)、Conclusion などは置かないのが一般的。

各段落の内容ですが、まず Introduction では、その円グラフが何を示しているのかをサクッと説明します。ほぼ問題文のパラフレーズ(言い換え)です。1~2文書けば十分でしょう。

次に Overall(概要)では、その円グラフの重要な情報特徴だけを書きます。

語数を稼ぐことを考えると、ついつい細かい話を書き連ねたくなってしまいますが、残念ながらそれではスコアは上がりません。

Overall を書くのは見た目以上に難しいので、慣れるまでは Overall だけを書く練習を重ねましょう。徐々に英語での要約のコツがつかめてくるはずです。

まじめ
型を覚えるのは大事やけど、型通りの文章だとIELTSのスコアは上がらないと気づきました。だからこそ表現の幅も同時に増やさなあかんねんなー。

円グラフの見方と分析の仕方

それでは次に円グラフの見方を解説していきます。

Task1には棒グラフ、折れ線グラフ、表、ダイアグラムなど様々な図表が出題されますが、中でも円グラフ(パイチャート)は比較的取っつきやすい

円グラフはパット見で何がどれくらいの割合を占めているか感覚的につかめるので、落ち着けばグラフの理解自体は難しくないはずです。

そのグラフには何が示されているか

初心者に優しい円グラフですが、円グラフ単体だけが出題されることは滅多にありません。必ず「円グラフ × 円グラフ」、「円グラフ × 表」など、何かとセットで出題されます。

このようにグラフが2つ以上あるとパニックを起こしそうですが、まずは落ち着いて以下の二点を確認しましょう。

  • 円グラフの内訳(項目)
  • 2つのグラフの関係

多くの人がいきなり2つのグラフの関係から分析したがるのですが、それは後に回しましょう。まずは各円グラフの内訳から丁寧に確認することが大事です。

  • そもそもどんな項目があるのか?
  • 何が一番大きな/小さな割合を占めているのか?

2つのグラフの関係は?

各グラフの内訳が確認できて、初めて

  • 2つのグラフ間で、どのような変化が起きているか?
  • 細かい項目でグループ化できるものはないか?

などを分析していきます。

問題文にはたいてい”make comparisons where relevant(関連性のある個所を比較せよ)”とありますね。

「円グラフ×円グラフ」の場合は大体違う年代間の比較なので、どのように変化したのかを比べていきます。

一方「円グラフ×表」など違う種類のグラフが出てきたときは、円グラフとの関係を説明します。

具体的に何を書くのか

ここまでで準備段階が終了です。次は実際に書き始めていきましょう。

Introduction と Overall で何を書くかは上で解説した通りです。

Introduction はグラフが何を示しているか、Overall はグラフが示す主要な情報=特徴や傾向などを書くんでしたね。

円グラフでの Overall の書き方

Overall で書く主要な情報=特徴や傾向としては、次の3つのうちどれか(もしくは2つ以上)に着目しましょう。

  1. 何が一番大きな/小さな割合を占めているのか
  2. どのような共通項/差異が見られるか
  3. 2つのグラフの間で、どのような変化が起きているか(増えた/減った)

ほとんどの問題はこの3つでカバーできるはずです。

円グラフの Details の書き方

次にDetails の書き方ですが、基本的には「何が何パーセントだ」という内容を色々な表現でこねくり回して書いてくだけ。

・「家賃 が 25 % を占めている」

・「一番大きな割合は 25 %の家賃である」

・「〇〇(人などの主語)は 25 %を 家賃 に費やしている」

・「全体の支出の4分の1が家賃に使われ、同額が食費に費やされている」

どれも同じことを言っていますが、割り合いの示し方(25% or 4分の1)や主語(人 or 家賃)を変えています。

これらの基本的な情報に加え

・「〇〇が一番多い(少ない)

・「△△は〇〇より多い(少ない)

など、比較の表現を足していき、最後に

・「〇〇が増えました(減りました)

・「〇〇は変化が見られませんでした

など、二つの円グラフを比べた時の変化についても書いておきましょう。

①基本の言い回し②比較③変化の3つの表現が散りばめられていれば、内容としては6.5 以上を十分狙うことが出来ますよ。

円グラフ必須語彙とフレーズ

ここまで読んでくださった方は、必須語彙とフレーズがどんなものか、うっすら気づいているのではないでしょうか。

そうです、さきほどの①基本の言い回し②比較③変化の3つが必須表現。

account for / make up / spend on

まず絶対に抑えておきたいのが「~を占める」と言う意味の account for ですね。

例えば「家賃 が 25 % を占めている」は

“Rent accounts for 25 %. “

もしくは “Rent makes up 25 %.”

と書き換えることも出来ます。もし「〇〇さんは 25 %を 家賃 に費やしている」など人が主語になる場合は

“Mr. 〇〇 spends 25 % of his money on rent.”

のように、 spend on という表現が使えます。

円グラフの必須表現
図1.円グラフの必須表現「~が…%を占める」

largest (smallest) / larger (smaller) than ~ 

比較の表現は言わずもがな、中2で習った比較級の文法を復習するのが良いと思います。

例えば「一番大きな割合は 25 %の家賃である」と言いたい場合は、

The largest proportion of the total expenditure is rent at 25 %.” 

“Rent accounts for the largest proportion.

みたいな感じで書けます。「最も~だ」は、比較級を使って言い換えることもできますね。

“Mr. 〇〇 spends more amount of money on rent than other remaining items.” 

Ringo
Ringo

比較級は Task1のどのタイプのグラフでも使える重要な文法単元です。この機にマスターしちゃいましょう。

increase / decrease

3つ目は「増えた/減った」の言い回しです。これは他のグラフでも共通ですが、

  • 増えた系:increase, rise, grow, climb
  • 減った系:decrease, fall, drop, decline
  • 変わらない系:stay, remain

などの動詞は必須で押さえておきましょう。

併せて以下の副詞も書けるとポイントがアップします。

  • 急激系:dramatically, rapidly, sharply
  • 緩やか系:slightly, moderately, gradually
  • その他:irregularly, at a constant rate 

half of ~/ a third

最後に「~%」以外の割合の表現について触れておきます。

  • 半分: half of ~
  • 3分の1:a third
  • 4分の1:a quarter
  • 約~:approximately, around, about 
  • ピッタリ~:exactly, precisely

最初は慣れないかもしれませんが、これらの表現も練習してぜひ積極的に取り入れてみてくださいね。

自分のレベルに合ったサンプルを真似る

今日ここにご紹介した語彙やフレーズはあくまで必須、最低限レベルのものです。それでも正しく使えれば 6.5 は十分狙えると思います。

更に多くの表現や多様な文構造を知りたいという方は、自分のレベルに合ったサンプルアンサーに出来るだけ多く触れることをお勧めします。

自分のレベルに合っているかどうかは、第一に読んですんなり理解できるもので、第二に「これなら自分でも真似出来そうだな」と思える文章です。

5.5 ~ 6.0 レベルの人が 6.5 以上を目指すなら

私たちの超絶おススメはこちらの本。

まじめ
まじめ

この本を使いだしてから表現の幅がぐんと広がりました。

ひたすらサンプルアンサーが載っていますので、自分に合った書き方を見つけるには最強の本です。

最後はやっぱり見て・真似て・書く。それを繰り返すだけです。今日の記事を参考に、ぜひ沢山練習してみてくださいね。

IELTS-ライティング-攻略-1-2
最新情報をチェックしよう!