- 2023年3月20日
- 2023年3月20日
IELTSライティングのスコアを上げるのに必須!採点基準 “Band Descriptors”とは?
IELTS のライティングのスコアを上げるには、どんな勉強法がありますか?そもそもどのような採点基準でスコアがつけられているのでしょうか? 本記事は、IELTS のライティングのスコアが思うように上がらず悩んでいる方に向けて、スコアが上がらない原因や、IELTS のライティングはどのように採点されて […]
IELTS のライティングのスコアを上げるには、どんな勉強法がありますか?そもそもどのような採点基準でスコアがつけられているのでしょうか? 本記事は、IELTS のライティングのスコアが思うように上がらず悩んでいる方に向けて、スコアが上がらない原因や、IELTS のライティングはどのように採点されて […]
IELTS OA 5.0〜5.5以上にスコアが上がりません。スコアを上げるために文法が必要だということは理解していますが、何かおすすめの問題集はありませんか? IELTS を勉強しているけれど 、 「OA5.0〜5.5以上スコアが上がらない」 「文法の重要性は理解しているがどの教材を使えば良いかわか […]
IELTS のライティングは独学で 7.0を取るのは可能?どんな勉強をしたらいい? はい、独学でも可能です。ただし IELTSのライティングで 7.0 を取るには Task 2 で質の高いエッセイを書けないと厳しいです。 Ringo 今日は私が実際に3カ月間、約100時間の勉強で IELTSライテ […]
IELTS OA6.5を取るには、具体的にどのようなスコア配分を目指せばよいでしょうか。 この記事では IELTS の OA (オーバーオール)スコア 6.5 を取るための具体的なスコア目標の立て方について解説します。 Ringo IELTS の場合、ただやみくもに勉強するだけでは目標スコアに到達 […]
この記事は、IELTS ライティング Task 2の原因と解決策エッセイの書き方を知りたい方、最終的にスコア 6.5 を目指している方が抑えるべき最低4つのポイントについて解説しています。 結論からいうと、 回答に書くべき内容は「原因」+「解決策」または「意見」の2つ 構成は設問文に合わせて柔軟に対 […]
“To what extent do you agree or disagree” という質問の場合、賛成(または反対)の理由だけで終わっても大丈夫でしょうか。また理由は何個くらい書けば良いでしょうか。基本の型を教えてください。 この記事は、IELTS ライティング Task […]
この記事は「 IELTS ライティング Task2のディスカッション・エッセイの書き方のポイントを知りたい」というビギナーの方、そして復習用にもう一度ポイントを確認したいという上級者の方に ディスカッション問題の見分け方 ディスカッション・エッセイに書くべき内容と構成 各パラグラフの書き方のポイント […]
IELTS ライティングの Task 2 の設問が難しくて、日本語ですら意見が思い浮かびません。まるで小学生の作文のようになってしまいます。どうしたらいいですか? IELTS の4セクション中で、受験生を最も悩ますのがライティング。特に Task 2 は、試験対策的なテクニックだけでは乗り切れない最 […]
本記事は IELTS ライティング・スコア 6.5 を目指す人のために、Task 2 の攻略ポイントについてまとめています。 攻略法といってもテクニックだけで 6.5 は取れませんので、英語力をアップするための正攻法だと思ってくださいね。 Task2のテスト形式 まずは IELTSライティング Ta […]
今日は IELTS ライティング Task 1 第5弾として、プロセス(ダイアグラム)のポイント7つをご紹介いたします。 ダイアグラムの中では比較的取り組みやすいプロセス問題ですが、 まじめ 生物系の専門用語がたくさん出てきて、プロセス自体が理解できない。単純にプロセスだけ書き連ねていくと、Firs […]